交通アクセス
お問い合わせ

メニュー

リハビリテーション室のご案内

リハビリテーションについて

 整形外科手術や脳卒中の後療法として主にリハビリ室で行われていたものから、食道がん切除術や膵頭十二指腸切除術、肺葉切除術など開胸を含む外科術前術後、冠動脈カテーテル後や心不全などの循環器疾患、COPDなど慢性呼吸器疾患から人工呼吸管理中を含む呼吸器疾患、乳がん術後や化学療法中のがん患者さんなど、リハビリ対象は多岐にそして早期から行われるようになりました。リハビリが行われる場所もリハビリテーション室よりベッドサイドなど病棟で行うことが多くなってきており、現在では集中治療室でもリハビリが行われるようになっております。当院は、急性期病院であり、また多くの診療科があることから、リハビリの多角化および早期化への対応が必須となっています。

 また、未曾有の高齢化が進み、それに伴う心疾患合併が進み、心不全パンデミックが危惧されるほどです。単一疾患の患者さんは少なく、様々な疾患が複雑に合併されていることが少なくないことから、臥床期間が長期化しやすく廃用性のADL低下が容易に生じてしまいます。廃用症候群を防ぐ砦のひとつとして、早期からのリハビリテーション開始が求められています。

 このような医療環境に対応すべく、当院リハビリテーション室は早期離床を合言葉に、より専門的に病態を把握し、生活背景など幅広い評価するため、日々精進しております。しかしながら、現在のリハビリテーションはセラピストだけでは対応が難しく、他職種の協力なしには成り立ちません。医師、看護師をはじめとした多職種で共同し、質の高いチーム医療の提供を目標としております。

 

 

スタッフ構成

  • 理学療法士      12名
  • 言語聴覚士       2名
  • 事務員         1名
  • 作業療法士    絶賛募集中

 

 

各種認定資格

  • 呼吸認定理学療法士
  • 運動器認定理学療法士
  • 3学会合同呼吸療法認定士

 

 

参加学会など

  • 心臓リハビリテーション学会
  • 集中治療医学会
  • 呼吸療法医学会
  • 理学療法士協会
  • 言語聴覚士協会
  • 循環器理学療法学会
  • 呼吸理学療法学会
  • 運動器理学療法学会
  • など

 

 

施設基準

  • 運動器リハビリテーション        (Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション        (Ⅰ)
  • 心大血管疾患リハビリテーション  (Ⅰ)
  • 廃用症候群リハビリテーション    (Ⅲ)
  • 脳血管疾患等リハビリテーション  (Ⅲ)
  • がん患者リハビリテーション

 

 

 

 

疾患別リハビリ実施割合

 

 

当院リハビリテーションの特色

 当院は地域に密着した高度急性期病院であり、消化器疾患、整形疾患や形成疾患など多数の手術を行っております。急性冠症候群や心不全など循環器急性疾患にも対応しております。また、グループ施設に透析施設が多く、腎不全を合併されている患者さんが多い特徴もあります。

 そのため、当院リハビリテーション室は幅広い患者層への対応を求められ、ICUでの超急性期(セラピストを専任化し対応)から、整形外科術後、心臓カテーテル後、がんや急性疾患によるフレイル及びサルコペニアなど幅広い領域をカバーしております。小規模ながら当院退院後の外来リハも行っています。

 今後として、さらなる当院リハビリテーション強化のため、ADL(日常生活動作)、摂食機能障害や心リハをはじめとした内部障害に強みを拡げていきたいと考えております。

 

運動器リハビリ 嚥下リハビリ がんリハビリ
心臓リハビリ 呼吸器リハビリ ICU

 

 

 

運動器リハビリ

  •  肩関節、脊椎、手の外科を中心に、高齢者の大腿骨頚部骨折から学生アスリートの膝関節前十字靱帯損傷まで幅広く対象としています。小規模ですが、当院退院後も外来でリハビリ継続することもあります。

 

 

 

嚥下リハビリ

  •  耳鼻咽喉科専門医による嚥下内視鏡検査後に開始します。誤嚥性肺炎を予防し、嚥下障害による自宅退院困難とならないように、早期から積極的に行っております。

 

 

 

がんリハビリ

  •  消化器がメインの病院であるため、がんリハにも力を入れています。がんリハビリテーション研修を修了したスタッフが周術期から緩和まで多職種で介入を行っています。

 

 

 

  • 心臓リハビリ

  • ​ 最新鋭のCPX機器を備え、循環器内科専門医、看護師、臨床検査技師などと他職種で行なっています。急性冠症候群、心不全などを中心に早期から介入し、在宅復帰、再入院予防を目指しています。

 

 

 

  • 呼吸器リハビリ

  •  肺がんや気胸など呼吸器外科手術後から、慢性呼吸器疾患までを対象に呼吸困難や痰貯留などの呼吸器症状がADL(日常生活動作)を低下させないように人工呼吸器や酸素が必要な状態から多職種連携し行っております。

 

 

 

  • ICU

  •  早期離床・リハビリテーション加算を算定しており、毎朝のICUカンファレンスにも参加しています。人工呼吸管理中などの重症例においても医師、看護師などと多職種で介入しています。

 

 

他職種におけるチーム医療参画

 患者さんの早期自宅退院を主眼として、他職種と連携したチームアプローチを行うことで自宅復帰率は90%以上を保つことができています。当院規模では医師数が多く、医師をはじめ他職種との距離の近さも特徴のひとつといえます。

 入退院支援チームとは早期から情報共有し、患者さんの早期自宅退院や転院に向けて、当院退院後のよりよい生活のために他職種との連携を強化しております。

 

摂食嚥下チーム 栄養サポートチーム
褥瘡対策チーム 呼吸サポートチーム

 

 

 

  • 摂食嚥下チーム

  •  耳鼻咽喉科専門医の指導の下、看護師、言語聴覚士、管理栄養士、薬剤師などの多職種で構成しております。言語聴覚士による嚥下リハビリ、看護師による摂食機能療法は摂食嚥下チームに一元化されております。

 

 

 

  • 栄養サポートチーム(NST)

  •  当院栄養サポートチームは、医師、看護師、管理栄養士、リハビリスタッフ、薬剤師など多職種で病棟ラウンドを行い、適切な栄養管理に尽力しています。

 

 

 

  • 褥瘡対策チーム

  •  適切な褥瘡ケアや創傷ケア実施、その普及活動を皮膚科専門医、皮膚・排泄ケア認定看護師(WOC)、リハビリスタッフなどの多職種で取り組んでいます。

 

 

 

  • 呼吸サポートチーム(RST)

  •  
  • 医師、看護師、リハビリスタッフ、臨床工学技士がそれぞれの専門的知識・技術を持ち寄ることで、人工呼吸器やネーザルハイフローが必要など呼吸に問題を抱えた患者さんに対しての治療サポートに努めております。また、RSTニュース発行や勉強会開催など院内スタッフ教育にも力を入れております。

 

 

 

研修・勉強会

医療の発達、超高齢化によるリハビリテーションの多角化、早期化という医療環境に対応すべく、より専門的に病態を把握し、生活背景などを幅広く評価するため、院内外を問わず研修会や勉強会への参加を奨励しております。種々の専門学会に参加する機会も同様です。

 

 

 

 

 

 

 

新人教育

 理学療法士・作業療法士養成施設指導ガイドラインを踏まえた上で、新卒者には担当の指導者がつき個別に指導を受けられる体制をとっています。整形外科疾患を中心にスタートし、徐々に疾患の幅を拡げていってもらいます。急性期病院であるため、まずは安全に患者さんへリハビリテーションを提供できることを目指します。担当患者数は3~5名程度から始め、個々の能力に合わせながら1年間かけて先輩スタッフと同数担当できるように徐々に増やしていきます。質問や相談は担当指導者に限らず、様々な考えに触れられるように配慮しています。

 

 

スタッフ募集

 急性期病院としての機能充実のために、リハビリテーション機能強化は必須であり、その充実化をともに担ってくれる向上心の高いスタッフを求めています。特に、早期自宅退院実現のためADLのスペシャリストである作業療法士のみなさん、お待ちしております。

home
/
診療科目
/
リハビリテーション室