交通アクセス
お問い合わせ

メニュー

痔について

肛門の対応疾患について

肛門にも色々な病気がありますが、いわゆる“痔”と称されている肛門3大疾患は、痔核・裂肛・痔瘻です。

ページの先頭へ戻る

主な痔の種類と症状について

痔核

排便時にひどくりきんだり、排便時間が長かったり、何度も排便したりすることによって、肛門部のうっ血(血がその場で滞ること)や、支持組織が弱くなって、静脈の拡張や周囲組織が疣状になってきます。出血、痛み、腫れ、痒み、下着の汚れ、脱出などが主な症状です。よくできるところは3ヶ所あります。

内痔核
肛門の奥にでき、初期には痛みは無く出血のみで、進行と共に痛みと脱出を伴ってきます。排便が終わると、自然に戻っていた脱出は、次第に手で押し込まないと入らなくなり、更には常に脱出したままの状態になってしまいます。内痔核の程度は次のように分類され、それぞれに応じた治療法があります。

Goligher(ゴリガー)分類

  • Ⅰ度 出血が主な症状で肛門の外に脱出しない
  • Ⅱ度 排便時に脱出するが、排便後自然に戻る
  • Ⅲ度 脱出後、手で押し込まないと戻らない
  • Ⅳ度 排便と無関係に常時脱出している
外痔核
初期から痛みと出血がある。
血栓性外痔核
肛門に痛みのある硬いしこり(血栓:血のかたまり)ができた状態。出血はない。

裂肛

硬い便や下痢便を繰り返すことによって肛門に裂傷を起こしてしまった状態。背中側にできやすいが、その部分は血行が悪いため治りにくい。痛みが強く、痛みのため排便を我慢し、硬便となり、更に症状が悪化するという悪循環に入りやすい。

痔瘻

肛門小窩(肛門の奥にある窪み)に感染が起こり、肛門周囲膿瘍(膿が溜った状態:痛み、腫れ、発赤、発熱がある)となり、膿が排出され(痛みや腫れが楽になります)、肛門の奥と外に交通(瘻孔、瘻管)ができた状態で、単純なものから複雑なものまで、色々なタイプがあります。

ページの先頭へ戻る

痔の治療について

内痔核の治療

手術
GoligherⅡ度以上の内痔核が対象で、腰椎麻酔あるいは、仙骨硬膜外麻酔(肛門付近のみの麻酔)下に、3ヶ所の痔核切除を行います。(結紮切除術)。根治性は高いが、術後の痛みや出血の危険性が高くなり、10日前後の入院が必要です。
硬化療法
【ジオン注】
GoligherⅡ度以上の内痔核が対象で、局所麻酔下に、内痔核周囲に硬化剤を注射し固めてしまうことによって、縮小・退縮させてしまう方法です。有効性が高く、痛みもほとんどなく、入院期間も短縮されますが、平成17年3月に発売された薬で、現在は使用できる医師が限られており、当院は使用資格を持っています。日帰り治療もしくは数日間の入院が必要となります。

ゴム輪結紮術
GoligherⅡ度以上の内痔核が対象で、医療用の小さなゴムの輪を内痔核の根部にかけて血行を遮断し、壊死に陥らせる方法で、ゴムの輪は1週間前後で脱落します。日帰り治療です。
保存的治療
GoligherⅠ度およびⅡ度の内痔核が対象で、坐剤・内服薬、排便習慣や食生活などの生活習慣の是正や肛門部の衛生を図ります。

血栓性外痔核の治療

急性期の痛みの強い場合は、局所麻酔下に血栓を取り除く手術を行います。日帰り手術です。痛みのないときは、薬物療法のみでも対処できます。

裂肛の治療

保存的治療
便通を整え、排便習慣や食生活などの生活習慣の是正や肛門部の衛生を図ります。
薬物療法:坐薬・内服薬
薬物的肛門括約節弛緩:裂肛では、肛門括約節が過緊張の状態にあり(攣縮)、強い痛みを引き起こしているため、この緊張を緩める薬を使用することにより、痛みが軽減し、治癒に向かいます。
手術
保存的治療や薬物療法でもよくならないもの。慢性化したもの。用手拡張、側方内括約節切開、根治的切除術、皮膚弁移動術。日帰り手術もしくは数日から7日前後の入院が必要です。

痔瘻の治療

保存的治療や薬物療法での治癒は難しく、一旦治ったようでも再発し、多くの場合根治的な手術が必要です。肛門周囲膿瘍の状態のときは、まず切開して膿を出す手術を行います。これだけで治ってしまうこともありますが、多くは後日、痔瘻に対する手術を行います。肛門周囲膿瘍から自然に膿が排出されているときは、痔瘻に対する手術を行います。

手術
【瘻管開放術】
単純な痔瘻に対する方法で、日帰り手術もしくは数日間の入院です。
【シートン法】
医療用のゴムを痔瘻の瘻管の中に通し、ゆっくりと切開していく方法で、色々なタイプの痔瘻に応用でき、痛みも術後の肛門機能障害も少なく、入院期間も短くてすみます。日帰り手術もしくは数日間の入院です。
【肛門括約節温存瘻管繰り抜き術】
肛門の筋肉の働きを損なわないように痔瘻の瘻管だけを繰り抜いてしまいます。7~14日程度の入院が必要です。

痔の予防

  • 食物繊維や水分を摂る。
  • 便意があったら我慢しない。
  • トイレに長居しない。
  • 下痢を防ぐため、アルコール類・香辛料は控える。
  • 腸の動きを良くする適度な運動。
  • 無理なダイエットは便秘の原因。
  • 坐浴や温水洗浄式便座を使う。
  • お風呂に入って血行改善。
  • 長時間、同じ姿勢はとり続けない。
直腸脱(直腸が同心円状に脱出) 加齢による肛門支持組織の脆弱化のため、直腸が肛門外に脱出する疾患です。出産も関与していると考えられており、ほとんどが高齢女性です。治療には手術が必要です。
感染・炎症 ・扁平コンジローマ(梅毒)
・肛門周囲炎 <真菌症(かび)、ウォシュレット使用過剰>
・膿皮症(臀部の広範囲な膿形成と排出)
・毛巣洞(尾仙骨部の体毛の混じった膿排出)
神経症 ・肛門異臭症
・直腸肛門痛(原因がはっきり判らないもの)
炎症性腸疾患 ・クローン病
・潰瘍性大腸炎
腫瘍 ・悪性 : がん
・良性 : 尖圭コンジローマ(小さな疣が集まったようなもの)

症状に応じた色々な治療法があります。
診察の上、ご相談下さい。

ページの先頭へ戻る


home
/
治療・検査
/
痔について